手順を変えて

ジルコニアフレームですが、ライナーを焼成後、GCのIQラスターペーストで内部ステインをしてみました。いつもですとウォッシュベイクの後にセラムエッセンスでステイニングしていたのですが、ウォッシュベイクの面が荒いので斑になっていました。それで順番を逆にしてみました。

ウォッシュベイク後です。ステインが同じ濃さで出ています。特に連結部の薄く塗ったバイオレットがいい感じです。

ODを以前に比べるとかなり多目に築盛しています。ODには着色していませんが、シェードガイドと比較して薄ければこの時点で内部ステインをします。今回はこのまま続けました。

完成です。フレームステインの時は濃い感じがしましたが、完成してみると控えめな発色が
いいかなぁと思ってます。
業界誌を見ると著名な人が、色々なテクニックを見せてくれていますよね。時間がある時は、物は試しでやってみる価値がありますね。
- 2012.09.10 Monday
- 今日のお仕事
- 18:12
- comments(0)
- -
- -
- by saitoukanri